運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1948-09-20 第2回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

と同時にこの法律が私共立法の趣旨から言いますと、又法律の組立てから言いますと、寧ろ教育に対する熱意のある公平な立場に立つて全体に奉仕するような考えの人々が委員になるとか期待されておつて、それを補足するためといいますか、教育長において必要な教育知識經驗に対する嚴重な資格が設けられているのであります。

森戸辰男

1948-05-25 第2回国会 衆議院 労働委員会 第5号

ところでそうした方面にどうしても就職さすことのできない者、竝びにそのほかの民間關係知識階級に相應して適職に斡旋することのできない方々には、たなはだ恐縮であるが、ただ遊ぶことなしに、しばらくでも普通の知識經驗をもつておられる方であつたら、この程度仕事はいつでもやれるといつた官廳仕事にしばらくの間つかせて、何と申しますか、そこに一種のプールにしておいて、適當機會があつたらその本來の適職の方に斡旋

齋藤邦吉

1948-05-21 第2回国会 衆議院 決算委員会 第4号

竹谷委員長代理 ただいまの木村君からの御意見ごもつともの點もありまするが、これは審議を非常に急ぎます關係もありますし、なおまたこの法律は御承知のように、國家行政の形式的なわくをきめるような組織法にすぎないのでありまして、中味の實體は別途につくられることになりますし、委員の各位もこの方面に關する知識、經驗も豐富であり、また各關係の當局の方においても相當の意見識見をもつておられるので、ここで十分質疑討論

竹谷源太郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第50号

この人たち知識經驗というものは、相當尊重せられなければならぬものでありますが、今囘の公團法式によると、一應業界人をシヤツトアウトしてしまうということになるかのように思うのでありますが、その點どの程度まで收容し得るのであるか、あるいは今後公團役職員になつた者は、全然私的の同種の營業を別個にもつということは許されないと思うのでありますが、その點の限界をこの際お答えを願いたいと思います。

井出一太郎

1947-11-27 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第20号

それから本法案によりますると、地方石炭局その他石炭廳にそれぞれ民間のエキスパートを採用されまして、從來の知識經驗を活かして、今後この法案運營を全からしめようという考え方が織り込んであるのでありまするが、併し今のような制度におきまして、民間の優秀なる人が果して役人として喜んで入つて來てやるかどうかという點に私は非常な疑問を持つものであります。

中川以良

1947-11-07 第1回国会 参議院 財政及び金融・商業・鉱工業連合委員会 第4号

これは單に給料値上げという問題ではなくて、その機構を本當に民主化しなければいけない、經営者、中小工業者、或いは勞働組合、その他知識經驗者、そういう人を含めてこの持株整理委員會重大性に鑑みてこれを民主化しなければいけないという問題が起つてつて、相當に問題になつておると思います。

中西功

1947-11-06 第1回国会 参議院 司法委員会 第39号

即ち知識經驗、世故人情に通じた人を選びたいというふうに考えております。而してこれはやはり意見として聽きますけれども、一種諮問機關でありまして、審判官はこれに拘束されるものではない建前であります。而してどの程度に參與員に意向を聽くかというお尋ねでありますが、これが一概には申上げられないと考えます。

奧野健一

1947-10-18 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会商業委員会鉱工業委員会連合審査会 第1号

工場長とか取締とかは、相當知識經驗をもつて、その工場についての知識經驗は十分おもちだと存じますが、金の問題、あるいは他の産業がどうなつているから自分の方はこういうように動くだろうという見透しをつけるとか、そういう知識經驗の少い方が、これからどうしても社長とか常務とかいうものにお坐りになることになるだろうと存じます。

石川一郎

1947-10-09 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第25号

しかしながら、こういう經歴などにとらわれませんで、ほんとうに熱心に、また任期もあることでございますが、相當の任期が豫定せられるといたしますれば、その間にその方面の御勉強を願つて、御努力を願える方でありましたならば、そういう直接の知識經驗は必ずしもおもちにならなくてもいい場合も考えられると存ずるのでございます。

郷野基秀

1947-10-02 第1回国会 衆議院 決算委員会 第16号

從つて人を採用いたしますような場合におきましては、それぞれの職務分類に必要な知識、經驗その他の資格を備えた人を採用するということで、これが非常にはつきりいたしてまいります。現在わが國の官廳におきましては、もとよりこういうこまかい分類はいたしておりませんから、あるいは事務、あるいは技術ということでおおまかにとつておるのであります。

前田克巳

1947-09-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第40号

米や麥のことになるとほとんど知識、經驗をもつておらぬ人が行つておるというわけではない。いずれも素人です。要するに問題は農林省專門家役人がやるのがよいか、素人安本廳役人がやる方がよいかという問題に歸著すのであります。どちらがよいかということが評價されなければならぬ。しかして最もよろしきをとらなければならぬ。もう餘計なことは言わないでもよい。どつちがよいか惡いかということだけでいいのです。

花村四郎

1947-09-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第40号

農林省知識經驗をもつた役人がやる方がいいか、あるいは案本廳の素人のやる方がよいか。あなたの今の言葉で言えば、安本廳に集まつた者素人でないといわれたのかどうか。そこははつきりしないのでありますが、素人でないとおつしやるならば、あなたが安本廳でよくその點をお聽きになつて言われるのか。これを想像で言われるのは困る。私は少なくともどういう專門家がはいつておるかということを調べている。

花村四郎

1947-09-26 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第17号

殊にこの規定を見ますと、その總裁總理大臣、副總裁厚生大臣各省官廳の官吏が役員、それに知識經驗のある者をここに加えて協議會をつくり、事務局を置く。こういうように、當然なすべきことを今言つたよう法律化し、しかも事務局を置いて經費をかけ、これを行わなければならぬのだということは必要がないことだ。

大瀧亀代司

1947-09-25 第1回国会 衆議院 決算委員会 第12号

殊に專門の知識經驗を要するような官職につきましては、現在までにおいても例がございます。民間專門家に來て役人になつてもらうという場合は、實際の例から申しますと、むしろ政府の方から三顧の禮をとつてぜひ來ていただきたいというような形で來ていただく場合が多いのであります。その場合に競爭試驗ということは問題になりませんから、そういう場合の措置として試驗によらない。

佐藤達夫

1947-08-15 第1回国会 衆議院 労働委員会 第8号

第九條の職員の任用その他人事のことでありますが、まず職業の安定機關につきましては、特殊の専門の知識經驗が必要でございますので、これの資格について勞働大臣が定め得るということにいたしてあります。それからなるたけこういう専門的な經驗を生かしまして、同じ仕事に長く携わらさしたいわけであります。

上山顯

1947-08-13 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第8号

徳田委員 これによりますと、委員及び專門委員というものに對しましては特に掲げてあるのでありまして、副委員長及び委員關係各廳官吏及び學識經驗者の中より、專門委員當該事項に關し特別の知識經驗を有する者より經濟安本部總裁がこれを委嘱する、こういうことになつておりまして、これを委嘱したかどうかはわからぬが、とにかく數人の者ができたという話であります。

徳田球一

1947-08-13 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第8号

徳田委員 副委員長及び委員關係各官廳官吏及び學識經驗者中より、專門委員當該事項に關し特別の知識經驗を有する者の中より經濟安本部總裁がこれを委囑するとなつておりますから、これは總裁總理大臣でありますね。——そうするとこの特別の經驗を有する者というのは、結局ブローカーということになる。

徳田球一

1947-08-12 第1回国会 衆議院 農林委員会 第11号

それから職員につきましては、先ほども申し上げたのでありますが、現在各統制機關職員が、この公團取扱物資の配給に關しましては、知識經驗をもつておる者でありますので、そういう者をこの公團職員としてできるだけ採用してもらいたい。そういう者がいわゆる政府職員となつて、この公團の中で働くことになるわけであります。

三堀參郎

1947-08-05 第1回国会 衆議院 文化委員会 第3号

特に現在一應觀光課というような部門をもつております私どもといたしましては、ぜひともこれは、官廳といたしましては、あるいは觀光院といつたような官廳の設置をすること、あるいはさらにこれと行き方をかえまして、いわゆる委員會組織によりまして、民間知識經驗を取入れて、そうしてアメリカ等でやつております州際商業委員會といつたような事務を扱う官廳の役割を果たすような委員會、單なる諮問機關ではない委員會によつてこれをやつていくということがいいのではないか

加賀山之雄

  • 1
  • 2